インプラント治療のメリットとデメリットとは?専門医がわかりやすく解説|後悔しない選び方も紹介
記事監修者:静岡県掛川市「たしろ歯科医院」理事長・田代 周平 先生

今回は、患者様からご質問の多い「インプラント治療のメリットとデメリット」について、静岡県掛川市にある「たしろ歯科医院」の田代 周平 先生に詳しくお話を伺いました。インプラント治療は、見た目や機能性、快適性において優れた選択肢ですが、一方で手術や費用などのデメリットも存在します。 この記事では、インプラントの良い面・注意すべき点の両方を整理し、治療を検討されている方が納得して選択できるよう、わかりやすく解説します。
インプラント治療の7つのメリット
1. 見た目・審美性
- 天然歯に近い自然な見た目
- 歯肉との調和がとれやすい
- 金属が目立たない
- 長期的な美しさが持続
2. 機能性
- 約80~90%の咬合力を回復可能
- 安定した噛み合わせでストレス軽減
- 食事制限が少なく、日常生活が快適に
- 発音も自然に保てる
3. 装着感
- 取り外す必要がないため快適
- 自然な感覚で異物感が少ない
4. 周囲への影響
- 隣の歯を削らずに治療可能
- 健康な歯を守れる
- 顎の骨が刺激を受けて骨の吸収を防ぐ
- 全体的な歯並びの維持にも効果的
5. 耐久性
- 適切なケアで10年以上使用可能
- 高い安定性を誇る
- 材質も優れたものが使用される
6. 衛生面
- 通常の歯磨きで対応可能
- お手入れしやすく清潔に保ちやすい
- 口臭予防にもつながる
7. 心理面
- 見た目への自信がつく
- 会話や笑顔に前向きに
- 食事を楽しめる
- QOL(生活の質)が向上
インプラント治療の5つのデメリット
1. 手術が必要
- 局所麻酔による外科的処置が必要
- 術後に腫れや痛みを伴うことがある
- 感染リスクへの配慮が求められる
2. 治療期間
- 一般的に3〜6ヶ月ほどかかる
- 骨造成が必要な場合はさらに延びることも
- 仮歯の期間も含まれる
3. 費用面
- 1本あたり35〜55万円が相場
- 保険適用外の自由診療
- メンテナンスや追加処置に別途費用がかかる
4. メンテナンス
- 定期的な通院と専門的なケアが必要
- 日頃のセルフケアも重要
- 長期的には継続的な管理が求められる
5. 制限事項
- 持病がある方は治療に制限がある場合も
- 喫煙や骨の状態によっては適応外となることも
インプラント治療が特におすすめの方
以下の方に最適
- 自然な見た目にこだわりたい方
- しっかり噛めることを重視したい方
- 長期間使える治療法を希望する方
- メンテナンスに前向きな方
慎重な検討が必要な方
- 全身疾患をお持ちの方
- 喫煙習慣がある方
- 顎の骨量が不足している方
- セルフケアが難しい方
治療選択のポイント
1. 重要な確認事項
- 口腔内の状態
- 全身の健康状態
- ライフスタイルや生活習慣
- 予算や治療にかけられる時間
2. 医院選びのポイント
- 経験豊富な専門医が在籍しているか
- CTなどの設備が整っているか
- アフターケア体制が明確か
- 費用がわかりやすく提示されているか
まとめ
インプラント治療には多くの魅力がありますが、全ての方に適しているわけではありません。 ご自身の健康状態やライフスタイルに合わせて、メリットとデメリットをよく理解したうえで選択することが大切です。
インプラント治療について迷ったら…LINEで相談!
デンティストリーセレクションの公式LINEでは、歯科医師監修AIが24時間365日、あなたの疑問にお答えします。 「自分に合ってるの?」「費用はどれくらい?」「期間は?」など、どんな質問もOK!
今すぐLINEで気軽にご相談ください。