インプラント治療中に起こりうるトラブルとその対処法|治療前に知っておくべきポイント
記事監修者:医療法人社団 佑健会 コウノ歯科医院 理事長・河野 恭佑 先生

インプラント治療を検討される方の多くが気にされるのが、治療中に何かトラブルが起きたらどうしよう?という不安です。インプラント治療は成功率の高い治療法として広く行われていますが、まれに痛みや腫れ、脱落といったトラブルが発生することもあります。この記事では、インプラント治療中に起こりうる主なトラブルと、その対処法をわかりやすく解説します。事前にリスクや対応策を把握しておくことで、治療に対する不安を軽減し、より安心して治療に臨むことができます。
インプラント治療中に起こりうるトラブル
1. 痛みや腫れ
インプラント手術後は、痛みや腫れが生じます。 通常、数日で症状は改善しますが、強い痛みや腫れが続く場合は、術後感染や他の合併症の可能性があります。
2. 出血
手術後、少量の出血は正常ですが、出血が止まらない場合や多量の出血がある場合は、血管の損傷や血液の凝固障害などの可能性があります。
3. 感染
手術部位に細菌が侵入し、感染が生じることがあります。 感染したときの症状は、痛み、腫れ、発熱、膿の排出などです。
4. インプラントの脱落
インプラント体が骨と結合する前に脱落することがあります。 これは、早期荷重やインプラントの細菌感染、埋め込んだ部位の骨の質の問題などが原因で起こります。
5. 神経の損傷
手術時に神経を損傷すると、しびれや感覚の異常が生じることがあります。 下顎の手術では、下歯槽神経の損傷に注意が必要です。
トラブルへの対応方法
1. 痛みや腫れへの対応
痛みや腫れに対しては、鎮痛剤の服用や冷却が有効です。 症状が強い場合や長引く場合は、細菌感染を起こしている可能性があるため、速やかに担当医に相談しましょう。 抗菌薬の処方や切開排膿などの処置が必要になることがあります。
2. 出血への対応
出血が止まらない場合は、ガーゼを少なくとも30分噛みます。 それでも改善しない場合は、担当医に連絡し、指示を仰ぎましょう。 止血剤の処方や、止血処置が必要になることがあります。
3. 感染への対応
細菌感染が疑われる場合は、速やかに担当医に相談しましょう。 抗菌薬の投与や、切開排膿などの処置が行われます。 重度の感染では、インプラント体の除去が必要になることもあります。
4. インプラントの脱落への対応
インプラントが脱落した場合は、すぐに担当医に連絡しましょう。 脱落したインプラント体は、清潔な容器に保管します。 再度のインプラント手術が可能かどうか、担当医と相談の上、方針を決定します。
5. 神経の損傷への対応
神経の損傷が疑われる場合は、担当医に相談しましょう。 症状の経過を観察し、必要に応じて神経修復の処置や投薬を行います。 多くの場合、時間の経過とともに症状は改善します。
緊急時の連絡先の確認
インプラント治療中にトラブルが生じた場合、迅速な対応が重要です。 治療開始前に、緊急時の連絡先を確認しておきましょう。
- 担当医の連絡先(診療時間内と診療時間外)
- 代診医の連絡先
- 休日や夜間の急患対応の有無と連絡先
これらの情報は、医院から提供されるはずです。 不明な点があれば、遠慮なく質問し、明確にしておくことが大切です。
まとめ
インプラント治療中のトラブルは、早期発見と適切な対応が重要です。 痛みや腫れ、出血、感染、インプラントの脱落、神経の損傷などが生じた場合は、速やかに担当医に相談しましょう。 早期に適切な処置を行えば、トラブルを最小限に抑え、治療を成功に導くことができます。
また、緊急時の連絡先を事前に確認しておくことで、トラブル発生時に迅速に対応できます。 担当医との信頼関係を築き、適切なコミュニケーションを取ることが、インプラント治療を円滑に進めるための鍵となります。
インプラント治療は、失われた歯の機能を回復するための優れた治療法ですが、トラブルのリスクを完全にゼロにすることはできません。 しかし、適切な対応と、担当医との連携により、トラブルを最小限に抑え、満足のいく結果を得ることができます。 インプラント治療を受ける際は、トラブルの可能性を理解し、適切な対応方法を知っておくことが重要です。
💬 インプラント治療中の不安、まずはLINEで相談!
デンティストリーセレクションの公式LINEでは、歯科医師監修AIが24時間365日あなたの質問にすぐお答えします。 「痛みが続くけど大丈夫?」「これは脱落?」など、どんな疑問もお気軽にご相談ください。
緊急時の判断に迷ったときも、専門的な視点でサポートします。
まずは公式LINEで、不安の芽を早めに摘み取りましょう。
医療法人社団 佑健会 コウノ歯科医院(習志野市)について
「安全・精密・納得のインプラント治療」
コウノ歯科医院は、インプラント専門医による治療と、CT・ガイド手術・衛生管理の徹底など、精密で安全性の高い体制を整えています。骨造成を伴う難症例にも対応可能で、患者にとって「安心・精密・納得」のインプラント治療を提供することを大切にしています。
河野 恭佑(こうの きょうすけ)先生
河野先生は、医療法人社団佑健会 理事長として、千葉・東京・埼玉を中心に25院以上の歯科医院を運営。インプラントや義歯をはじめとした臨床経験に加え、医院経営・スタッフ教育にも精通しています。
東京歯科大学卒業後、複数の歯科医院勤務を経て、2011年よりコウノ歯科医院 院長に就任。2014年には法人理事長に就任し、グループ全体の診療・経営方針を統括しています。
「的確な治療を、快適な環境で」をモットーに、患者一人ひとりに寄り添う丁寧な診療と、長く信頼される医院づくりを目指しています。
クリニック情報
医院名 | 医療法人社団 佑健会 コウノ歯科医院 |
電話番号 | 047-477-8500 |
所在地 | 千葉県習志野市実籾5-8-6 リブポート習志野1F 京成電鉄本線実籾駅から徒歩1分 駐車場あり(無料) |
---|---|
診療時間 | 平日:10:00~19:00(火・金は18時まで) 土曜:10:00~13:00 / 15:00~17:00 日曜:9:00~12:30 |
休診日 | 木曜日・祝日 |